桃山文化
时间:2016-02-22 来源:未知 作者:admin
桃山〈ももやま〉文化(16世紀末)
戦国時代は戦国大名の間で抗争が続いた。その中で最も強大になったのが織田信長〈おだのぶなが・1534~1582〉で、1573年に室町幕府を滅ぼし、統一事業を進めたが、家臣の明智光秀〈あけちみつひで〉に殺された。その後、信長の家臣の豊臣秀吉〈とよとみひでよし・1536~1598〉が統一事業を引き継ぎ、1590年に全国の大名を服属〈ふくぞく〉させて、全国を統一した。
この時代を安土桃山〈あずちももやま〉時代と呼び、当時の文化を桃山文化(or安土桃山文化)という。武将〈ぶしょう〉と豪商〈ごうしょう〉が文化の中心となり、寺院勢力が衰退して仏教の影響は弱まった。
ア 美術・芸道
①城郭建築:大名は領国〈りょうごく〉の中心部の平地に城郭〈じょうかく〉を築き、城下町〈じょうかまち〉を開く。城〈しろ〉の規模〈きぼ〉が拡大し、中心部の本丸〈ほんまる〉に天守閣〈てんしゅかく〉を立てて威容〈いよう〉を誇示〈こじ〉する。
伏見城〈ふしみじょう〉→都久夫須麻〈つくぶすま〉神社の本殿〈ほんでん〉などに遺構〈いこう〉が残る。
姫路城〈ひめじじょう〉。
②障壁画〈しょうへきが〉:城郭内のふすまや壁に描かれたきらびやかな絵画。多くは貼付絵〈はりつけえ〉である点で、壁画(へきが・壁面へ直接描かれる)と区別される。
狩野派が中心となり、狩野永徳〈かのうえいとく・1543~1590〉・狩野山楽〈かのうさんらく・1559~1635〉・狩野長信〈かのうながのぶ・1577~1654〉らが活躍する。「唐獅子図屏風(からじしずびょうぶ・狩野永徳作)」などの障壁画とともに、「洛中洛外屏風図(らくちゅうらくがいびょうぶず・狩野永徳)」「花下遊楽図屏風(かかゆうらくずびょうぶ・狩野長信作)」などの風俗画(都市や庶民の生活・風俗を題材とする)や、南蛮屏風(なんばんびょうぶ・南蛮貿易や南蛮人の風俗を描く)も手がけた。
③茶道:千利休〈せんのりきゅう・1521~1591〉が草庵〈そうあん〉風の茶室(妙喜庵待庵〈みょうきあんたいあん〉など)による侘茶〈わびちゃ〉の方式を完成し、茶の湯の儀礼を組織化して茶道を大成した。大名の間でも流行する。
文章来源:华兴日本语(www.yalianedu.com)