400-6777-007

日本語敬語の入門—17

3、「でございます」の使い方:

「でございます」的句形是「だ」「です」「である」的恭敬语形式,而且具有自谦语的

性质。在以说话人判断事物、人或者指定某事物、人时,向听话人表示恭敬。在指定事物时,只限于和听话人无关的客观事物。表敬程度比「です」「であります」要高。通常用于女性或商业用语。

例;「村井でございます。始めましてどうぞよろしく」

“我是村井,初次见面,请多关照。” (自谦)

例:「つぎは五階でございます。お降り方はいらっしゃいませんか。」 (客观)

「下面要到五层了,有哪位要在五层下吗?」

例:ご多忙中、まことに 恐縮でございます。

在您百忙之中,打扰您了,实感谦疚。 (自谦)

例:「浜田君、いくつになりましたか。」

「満で45でございます。」

“浜田君,今年多大岁数了?”“已经满45周岁。” (自谦)

例:私の父は 痩せておりますが、丈夫でございます。

我父亲虽然很瘦,得身体很结实。 (自谦)

「でございます」的说明及注意事项的说明:

(1)因「でございます」具有自谦语的性质,所以一般不能用于对他人的某性质、状态等情况。

例如:是您山田先生吗?您身体好吗?

(錯誤)山田さんでございますか。お元気でございますか。

(正しい)山田さんでいらっしゃいますか。お元気でいらっしゃいますか。

(2)因「でございます」也具有尊敬语的性质,但在对他人的事物表示尊敬时,虽然也可以用「でございます」来表示。

如:“こちらは 鈴木先生のお宅でございますか。”

这种说法虽然在语法上认可的。但在敬语规则上是不这么讲的。应该这么说:

“こちらは 鈴木先生のお宅ですか。”

“こちらは 鈴木先生のお宅でしょうか。”

十分注意してください。

4、「でいらっしゃいます」の使い方:

「でいらっしゃいます」是助词“で”和“いる”的尊敬语“いらしゃる”构成尊敬语判断助动词。

通常用于表示人或者人的状态的名词后。对上位者的存在或状态,向听话人或者话题中的人表示敬意。

例:こちらは 理事長をしておられる大橋さんでいらっしゃいます。

这位是担任理事长的大桥先生。

例:お宅のお祖父様は お元気でいらっしゃいますか。

您祖父他老人家身体好吗?

例:失礼ですが、加藤先生では いらっしゃいませんか。

对不起,您是加藤先生吧?

例:どちらで お勤めでいらっしゃいますか。

您在哪里工作啊?

说明:

(1)「でいらっしゃいます」是用以断定人的表达形式,不能用于断定事物的句子。

如:这里是张老师的家吗?

例:ここは 張先生のお宅でいらっしゃいますか。(錯誤)

ここは 張先生のお宅でしょうか。(正しい)

(2)「でいらっしゃいます」是尊敬语,所以不可以用于对他人说自己或已方的人的会话中。

如:这是我们公司的社长。

例:こちらは うちの社長でいらっしゃいます。(錯誤)

こちらは うちの社長でございます。(正しい)

こちらは うちの社長です。(正しい)

(3)「でいらっしゃいます」的句形原则上不能用于事物的。但是,在生活中,有时在话语中出现事物人格化的表示方式,要区分开来。

例:ここは 八百屋さんでいらっしゃいますか。(拟人化)

例:あちらは 00商店でいらっしゃいますか。(拟人化)

練習:

1、お父様のご病気は いかがでいらっしゃいますか。

您父亲的病,好些了吗?

2、右手に見えるのは 00デパートでございます。

在您右边,是00百货公司。

3、わたくしは張と申すものでございます。

我姓张。

4、こちらは田中さんの奥さんでいらっしゃいます。

这位是田中夫人。

5、ご覧のように とても 綺麗でございますよ。

正如看到的那样,是很美丽的呀!

6、これは先生のお書きになった本でしょう。

这是老师您写的书吧?

7、厳しい寒さでございますが、いかがお暮らしでいらっしゃいますか。

正值严寒之际,您生活的好吗?

8、いずれあらためて御礼に参上致すつもりでございます。

近期我打算再次登门来向您致谢。

参上:さんじょう=登门、拜访(行く的自谦语)

いずれ:=近期、最近几天

9、「こんなことをお尋ねして、不躾でございますが、あなたは

まだ お独りでいらっしゃいますか。」

我向您问那样的事,很不礼貌吧,您还没有结婚吧?

不躾:ぶしつけ=不礼貌、无礼、不懂规矩

10、御家族のみなさんは お元気でいらっしゃいますか。

您和您的家人们都过得很好吧。

文章来源:华兴日本语(www.yalianedu.com)

    在线咨询

    2

    电话咨询

    校区地址

    预约体验

    - 9元日语发音课 -

    提交信息,享9元学198元发音课

    姓名:
    电话: